
- やりたいことよりやらなきゃいけないことに
日々忙殺される - 患者さんもスタッフも医院に集まる人の
"カラー"ができてきた - ここ2年程、医院の抱える課題は変わらない
- 本気で医院の長期ビジョンを考え、取り組み
たい
これは、開業して3〜5年の医院の現状ではないでしょうか?
開業した時は、「患者さんは来てくれるだろうか」「スタッフとはうまくやれるだろうか」、日々軌道にのせることに邁進し、医業収入規模で言えば、ある医院は、年間4千万円から伸び悩む、またある医院は、気が付くと年間1億規模になってしまった…と様々でしょう。
しかし、どちらの医院であっても、開業3年を経過すると、医院の根底に根差した課題が浮き彫りになってきます。その課題は当然、年数を重ねたからといって消えるものでもなく、また、"現象"だけを捉えてももぐらたたき同様に、根本的な解決はありません。
そう、開業3年を経過すると医院のカラー、ズバリ言うと院長のキャラクターが知らず知らずに医院に投影されてしまっているからです。「マーケティングが得意な院長、患者さんの信頼を集めるのが上手な好感度の高い院長、コアな患者とその紹介ばかりで患者を集める職人気質な院長」とそれぞれの得意技が医院のカラーとなります。逆を言えば、苦手なことが課題と言う形で浮き彫りになってきます。
『得意なことを伸ばせばいいじゃない、得意に特化すれば、それが個性でしょ?』
それも事実。ちょっと受験生を考えてみてください。英語が得意だが、その他の教科は平均点以下。英語が得意だが、その他は平均点並み。どちらの受験生が、自分の希望する大学に入れる可能性があるでしょうか?答えは言うまでもないでしょう。基本がない人に、得意も個性もないのです。
個性ある医院とは、医院経営をテストにたとえれば、それぞれ平均点以上を取った上で、抜きんでた得意技がある医院です。なぜならユメオカが考える個性ある医院とは、歯科医院として"長期的"に"安定"経営している医院が、患者さんから「定期健診と言えば、○○医院よね」「子供を連れて行くなら、あそこがいいわよ」「丁寧に治療してくれるから、□□医院だ」と"客観的"に言われる医院だからです。
開業3年を経過… 今がチャンスです。
そして、開業10年を経過すると、"頑固親父"のように医院のカラーは凝り固まり、柔軟性を欠き、医院を変革するには多大な労力が必要となります。
この企画は、"今がチャンス"の開業7年未満の医院への特別オファーです。
ユメオカで販売している全ての教材を通常の50%OFFでご提供します。
「初めてユメオカの教材を見つけた時は、勤務医だった」
「ユメオカ教材には以前から関心があったが、まだ開業3年以内のため、導入するには早いかも・・・」
そしてなんといっても
「医院が軌道にのり、新たなステージに来たからこそ何かを始めたい」
とお考えの開業7年未満の院長に、"勢い"と"気付き"を与える企画とし、ご利用いただければ幸いです。秋は、気候がいい、一年のラストスパート期というだけでなく、歯科医院にとっても比較的閑散期で、一気に物事を進めていくエネルギーを発するには、1年のうちに最も適した時期。開業7年未満の秋をお迎えの医院にとってはまさに"今がチャンス"。
下記に「始めの一歩」となるユメオカ教材の一部をご紹介いたします。
- 「色々手をつけたが結局今何をすべきか分からずじまい」の方には・・・
-
4バランス経営【実践編】 予防管理型医院を確立する<事例>セミナー
4つの指標で、客観的に医院の課題、解決法を探れます
- 「うちの課題は○○だ!そのカウンセリング内容を見直したい」方は・・・まず、この3教材
-
患者の心理ステップマスター【基本】★初診カウンセリング導入パック
患者の心理ステップマスター【基本】★補綴選択カウンセリング
患者の心理ステップマスター【基本編】★完了比較カウンセリング
患者さんが医院への親近感を感じ、前のめりに聞き耳をたて「この医院は話しやすいわ〜」と言わしめるカウンセリングシリーズです。○○に当てはまる教材をお選びください
- 「予防管理型医院の先に見えるビジョンをもう一度整理し、院内の活力に活かしたい」方は、
-
患者さんとスタッフが強力に引き寄せられる医院 『ブレイクスルー・インタビュー』しみずデンタルクリニック 清水裕之院長 と 丹羽浩之の対談
スタッフを本物のプロフェッショナルに変える!歯科衛生士インタビュー
以上は、一部の教材です。全教材50%offのユメオカ教材一覧は、コチラです。
10月9日(水) 〜10月18日(金)24時まで!
上記でご案内したページからの購入でないと、教材は通常価格で表示されることがありますので、必ずこのページから教材をご注文ください。一旦「HOME」に戻ってしまい、「カウンセリング教材」の一覧からの購入は、通常価格になってしまいます。